このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
プロフィール
価格表
予約申込み
infomation
PFミュー
レスキューについて
むらた資料館
質問箱
【那覇】琉球大学付属病院公開講座
【石垣】琉球大学付属病院公開講座
今日の海&ひとりごと
ヘッドライン先情報
サイト名
ダイブチームムラタ
最終更新時刻
2023/11/28 12:56
サイトの説明
沖縄県・恩納村のダイビングサービス。ダイビングに関する様々な相談にのって いる。ひとりごと(日記)と今日の海(ダイブログ)。メインホームページにはダイバーの安全や救助に関する資料あり。
サイトURL
http://y-murata.cocolog-nifty.com/diving/
一年ぶりの那覇空港ピックアップ 空港駐車場の混雑ぶりは腹立たしい限り 仕事の準備完了
昨日は、洗車をお願いしました。11月初旬から洗車しなければって思っていたが、な...
(2023/11/28 12:56)
もっと読む
プチ贅沢しました牡蠣フライ美味しかった 受講生の受入準備します
1月27日(月)
セミナーが終了、ホッと気が抜ける感じ。北風の朝を迎えました。...
(2023/11/27 10:42)
もっと読む
日本海洋レジャー・・安全振興協会およびDANジャパン主催の安全潜水の講演会が終わったぁ
フッと疲れが一気に吹っ飛びました。日本海洋レジャー・安全振興協会およびDANジ...
(2023/11/26 16:58)
もっと読む
鳥インフルエンザの発症が確認された 全国に広がらないことを願うのみ
11月最後の週末を迎えました。風は北から北東に変わりました。薄曇りの恩納村です...
(2023/11/25 13:59)
もっと読む
ヒェー パソコンの調子が危うくなってきたぁ あぁぁ大出費の予感が
北風が強く吹いています。最低気温19℃ですが、日中は23℃位になっています。車...
(2023/11/24 22:38)
もっと読む
むらじぃ通信
ヘッドライン先情報
サイト名
むらじぃ通信
サイトの説明
恩納村在住のガイドダイバーの独り言です
作成
CLOG
サイトURL
https://naui.ti-da.net
一年ぶりの那覇空港ピックアップ 空港駐車場の混雑ぶりは腹立たしい限り 仕事の準備完了
昨日は、洗車をお願いしました。11月初旬から洗車しなければって思っていたが、なかなかタイミングが合わず仕舞でした。
事務所の駐車場は一階になっているので屋根付きと同じでした。露天駐車とは違うのですが、それでも海風の影響で窓ガラス、車体ともに塩気がこびりついてしまうのでした。ワックス洗車をお願いしました。
今日は月末の金融機関廻りでした。記帳と引出と振込でした。あとは恒例の支払先廻りでした。明日からの講習が続くので、本日中に実施する予定で事前にタイムスケジュールを確認しました。支払先は多くないのですが、それでも午前中に動き回っていました。支払関係が無事に終了するとホッとしました。
最近、腰の痛みを覚えています。整形外科に行くか思案中です。これも運動不足が原因なのだろうって考えています。時間的には、仕事が続いているので予約を躊躇しています。気温が乱高下しているのも関係するのだろうか。とりあえず無理せずに仕事をこなす予定でいます。腰を冷やさないようにします。
整形外科から貰った腰痛対策ベルトを引っ張り出して準備済みだ。湿布薬も確認します。整形外科にて確定診断してもらって、その後の理学療法士によるマッサージをお願いしたいです。以前の担当者に巡り会えると良いなって。理学療法士の方との相性もあるからな。
一年ぶりに那覇空港でした。駐車場はJAL側に停めました。1階から3階までは満車マークが点灯していた。屋上階は空車表示だった。そのまま屋上階に行った。確かに空スペースが沢山確認できた。問題は駐車スペース以外での停めたままの車が何台もあった。これって違反でしょうって思うが、カラーコーンで囲まれていた。駐車注意ではなく他の車にぶつけられないように保護しているとしか思えないのでした。
満車の原因は、レンタカーの違法駐車が場所を取っているのではないだろうか。時折、ニュースで紹介されるが実態は、どうなっているのだろうか。空港は修学旅行の学生で溢れていた。集合させる場所が通路のど真中を占拠している状態だった。オーバーツーリズムだ。
(2023/11/28 12:57)
もっと読む
プチ贅沢しました牡蠣フライ美味しかった 受講生の受入準備します
1月27日(月)
セミナーが終了、ホッと気が抜ける感じ。北風の朝を迎えました。午前6時過ぎに左足のケイレンで目覚めた。芍薬甘草湯を服用した。ちょっとだけ一眠りした。午前8時20分に起床した。ちょっとだけのんびりした起き抜けの朝でした。
講習生の出迎えがあるので受け入れ準備をしなければなりません。受講生の荷物は届いています。空港にてピックアップ後、宿泊施設に案内する予定にしています。仕事先を出発している時間かな。車の洗車、記帳、送迎の1日が始まりました。
セミナーの準備で、事務所に籠もり気味の一週間でした。完全に運動不足になっているかもだ。いつもは右足のケイレンですが、何故か今朝は左足だった。運動不足が深刻なった証拠かもだ。こればかりは、動けば解消することはないのでした。少しずつ復活できるようにします。
昨晩、セミナーが終わったので夕食は「ほっともっと」の弁当をオンラインにて注文しました。牡蠣フライ、肉野菜炒め、もち麦ご飯でした。指定された時間に店頭にて受け取りました。日曜日の夕食時だったので混雑していたました。店頭前の駐車場が満車でした。車で待機している人が多かった。オンラインにて注文と受取はスムーズでした。美味しかった。ちょっとしたプチ贅沢をさせて貰いました。
牡蠣は、今年になって二回目でした。11月初旬にリンガーハットにて食しました。ほっともっとにて注文した牡蠣フライは大ぶりでした。4個入り、牡蠣フライを堪能しました。侮らない食感でした。揚げたてだったこともあるかもです。今度は6個入りを注文してみようと思った。海水温が高めなので牡蠣の生育が思わしくなく「小ぶり」タイプが多いとのことでした。今回食べた牡蠣は、小ぶりではなかった。
これから海水温が下がれば牡蠣の生育が活発になり「大ぶり」で食卓に提供されることを期待したいです。年末の牡蠣パーティがあるかな。鮮魚売り場で買ってみるかな。まだスーパーでは見かけていないのでした。調理法を検索します。
(2023/11/27 10:43)
もっと読む
日本海洋レジャー・・安全振興協会およびDANジャパン主催の安全潜水の講演会が終わったぁ
フッと疲れが一気に吹っ飛びました。日本海洋レジャー・安全振興協会およびDANジャパン主催の安全講習会の講師を仰せつかって1時間口演、オンラインでの参加でした。この一週間資料作りに当たっていました。1時間という持ち時間で50分口演し、質疑応答の時間もありました。質疑応答はありませんでした。
講演は何回やっても事前の資料作りが重要となります。これまでに作成した資料は、全て保存しているので、参考になりそうな講演会で使った資料を2~3本を再確認しています。ただ作成した資料のパワーポイントのバージョンが違うので、画面を修正する度にバージョン違いの指摘を受けるのでした。とりあえずウィンドウズ10版のパワーポイントで制作しています。
さあ、明日は那覇空港に受講生を迎えに行きます。12月12日までインストラクター育成講習会です。講習生は1名ですが、しっかりトレーニングして一人前のインストラクターに仕上げます。スタッフは自分を含めて3名が対応します。1人のインストラクターを育てるのに多くのスタッフの手を借ります。頑張ります。
安全講習会は、会場とオンラインの二つの選択となっていました。日本海洋レジャー・安全振興協会とDANジャパン主催の告知が広報された途端、在京の知人から皆で集まって懇親会を開きましょうって問合せがありました。が、今回はオンラインで沖縄からですって伝えました。折角の申し出ですが、すいませんでした。お詫びしました。
オンラインでの講演でしたが、緊張感は半端ないですね。実際の会場で講演するのと同じ緊張感がありました。回数を熟せばなれるのだろうけれど、この緊張感は独特です。事前の資料作りが重要であることも変わりありません。そんなの当たり前だぁって。
パワーポイントでの資料作りにも慣れて来ましたが、見栄えよくするのは画面デザインの問題もあるのだろう。今回も自分以外の講師の方の講演も参考になりました。次の機会は、どうなるかな。
(2023/11/26 16:59)
もっと読む
鳥インフルエンザの発症が確認された 全国に広がらないことを願うのみ
11月最後の週末を迎えました。風は北から北東に変わりました。薄曇りの恩納村です。
今回の勤労感謝の祝日ですが、連休にはならなかった。ダイビングサービスによっては、年末年始までは潜水器材や船の整備になります。ファンダイバーの多いダイビングサービスでは、今回はお客さんの予約は少なかったとのことでした。
佐賀県で鳥インフルエンザの発症が確認されたとのこと。感染源は、どこからかな。全国に広がらなければいいのだが。ようやく卵の価格が、少し下がったが、またまた鶏の殺処分が大量となると心配なのでした。あとは豚熱かぁ。鹿児島県では豚へのワクチン接種が終わったはず。
鳥インフルエンザが全国的に蔓延したことで鶏の殺処分が大々的に実施された。その影響で鶏肉、鶏卵の市場価格が高騰した。おまけに価格の高騰以外に品薄になり、外国から輸入することになった。鶏卵を液卵といって卵を割って液体部分だけを輸入することもあった。
長年、物価の優等生として販売価格が安定していた鶏卵ですが、ワンパック10個入りで400円近くまで価格が高騰した。最近、少しずつ価格が下がり始めたが、今後の推移が気になるのでした。またまた値上がりは勘弁して欲しい。
新型コロナ関連で中止していた祭行事の中で、お祭りのメインになる山鉾巡業で使う山車関連の事故が相次いで発生しました。死亡事故も多発した。新型コロナ県連で中止されていったが、4年ぶりの開催となった。山車を操作する人たちの技量に問題があったのか。それとも偶然の不慮の事故だったのか。亡くなられた方への保障はあるのだろうか。
死亡事故が原因で祭の継続が中断することもあるのだろうか。事故原因の追求は警察が実施しているとは思います。事故原因が明らかになれば、今後の事故防止策も同時に考察することができればと思います。
週明けからは、新しい仕事が待っています。インストラクター講習が始まります。酸素講習から始めます。インストラクターとしての必須とされる救命救助技術の一環と考えているので受講を依頼した方に提案して了承を得ることができました。頑張ります。
(2023/11/25 14:00)
もっと読む
ヒェー パソコンの調子が危うくなってきたぁ あぁぁ大出費の予感が
北風が強く吹いています。最低気温19℃ですが、日中は23℃位になっています。車の乗降りの際、ドアの開け閉めには要注意です。狭い駐車場では、とく要注意です。
26日のオンラインによる講演会用の資料の最終校正が終えて、担当者に送信しました。担当者からは受信確認した旨の返信がありました。何回も再確認しました。とりあえず無事に送信が完了したことでホッと一息つくことができました。次は口述用の資料作成が待っているのでした。パソコンが壊れないことを願うのみです。
現在メイン機種として使っているノートパソコンですが、故障個所を伝えるメッセージが時折点滅するようになりました。パナソニック製のレッツノートを使っています。「ホィールパッド機能が使えません」とのメッセージが出るようになりました。しかし、実際にホィールパッドは問題なく動くのでした。ソフトが不具合になっているのだろうか。
ここに来てノートパソコンの買換えかぁ。またまた大出費を覚悟せねばならない。自分が常用しているのはパナソニック製のレッツノートシリーズです。これまでに使ったパソコンの中で頑丈でした。金額的には30万円になります。使っているソフトはマイクロソフト社のワード、エクセル、パワーポイントです。それ以外は秀丸を使っています。秀松は、最初に払った金額のままで継続して使えるのでした。
マイクロソフト社のソフトについては、有料ですが、以前のように買取り方式なのか、リース料を月々支払うのだろうか。いつもの電気屋さんに確認します。見積書を作成してもらう予定でいます。さぁ見積金額は如何ほどになるだろうか。
今年は、年明け早々にAEDを買い替えたのですが、販売店の都合でローン会社が変更となったのが仇でローンが組めずに現金27万円を即金で支払いました。痛い出費だった。ここでパソコンを新規購入となると、またまたの痛い出費になるのでした。
仕事には欠かせない道具なので新しいノートパソコンなので買う方向で算段するしかないのでした。
(2023/11/24 22:39)
もっと読む
■ ダイブチーム ムラタ ■
国際潜水教育科学研究所
沖縄県恩納村字前兼久87 コーポマルヨシ102号
TEL / FAX 098-965-7327
あなたは
人目のお客様です。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project