このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
プロフィール
価格表
予約申込み
infomation
PFミュー
レスキューについて
むらた資料館
質問箱
【那覇】琉球大学付属病院公開講座
【石垣】琉球大学付属病院公開講座
今日の海&ひとりごと
ヘッドライン先情報
サイト名
ダイブチームムラタ
最終更新時刻
2023/03/30 14:09
サイトの説明
沖縄県・恩納村のダイビングサービス。ダイビングに関する様々な相談にのって いる。ひとりごと(日記)と今日の海(ダイブログ)。メインホームページにはダイバーの安全や救助に関する資料あり。
サイトURL
http://y-murata.cocolog-nifty.com/diving/
天気予報が外れてくれたぁ。医療用酸素発送完了
天気予報では沖縄本島は土砂降りと落雷の洗礼とのことだった。気象レーダーを確認し...
(2023/03/30 14:09)
もっと読む
可視光線の実証実験が無事に終了しました。ホッとしました。
本日、予定通りに実海域において実証実験を実施しました。心配された雨ですが、パラ...
(2023/03/29 20:33)
もっと読む
可視光線の実証実験が無事に終了しました。
3月29日(水)
本日、予定通りに実海域において実証実験を実施しました。心配さ...
(2023/03/29 20:30)
もっと読む
日本へ周辺の独裁国からの威嚇行為が甚だしくなっている。
薄曇りの朝を迎えた。今日も「花冷え」かなって覚悟したが、その後太陽が顔を出すよ...
(2023/03/28 15:11)
もっと読む
初めてのクリニックで特定健診を受診しました。3月末は公務員の転勤シーズンだ。
小雨が降っている週明けです。午前中に恩納村の特定健診を受診してきました。採血、...
(2023/03/27 22:34)
もっと読む
むらじぃ通信
ヘッドライン先情報
サイト名
むらじぃ通信
サイトの説明
恩納村在住のガイドダイバーの独り言です
作成
CLOG
サイトURL
https://naui.ti-da.net
天気予報が外れてくれたぁ。医療用酸素発送完了
天気予報では沖縄本島は土砂降りと落雷の洗礼とのことだった。気象レーダーを確認しながら那覇に医療用酸素の発送に行きました。土砂降りの中での発送手続きはイヤだったので雨雲がないことを確認していつもより1時間早く恩納村を出発した。
途中の沖縄自動車道ではワイパーを使って視界を確保しての運転だった。無事に発送手続き完了しました。今年初めての酸素発送でした。那覇に到着した時点で曇り空から青空がちらほら見えるようになった。月末なので交通量が多く感じた。
恩納村に戻って、改めて気象レーダーを確認した。雨雲が沖縄本島の南側にあることが確認できた。沖縄本島は土砂降りの雨と雷は免れたようだ。今日は大丈夫でも、明日の天気はどうなるかな。月末で振込や現金支払があるので晴れて欲しいのでした。
値上がりの世の中、輸送費もアップしていました。一挙に1,000円位高くなっていました。いつもの運賃計算する方が、今日はお休みだったので運賃計算に時間が掛かりました。昨年の11月に離島への医療用酸素発送が最後でした。前回の輸送費は2,300円程度でした。
レンタカーの登録台数が復活したのかな。ちょっと前まではレンタカーの予約が確保できるのは大変だった。またレンタカーの費用もビックリするような価格になっていた。新型コロナ以前は、レンタカーの金額が1日5,000円位だったかな。それば新型コロナ以降、レンタカー会社が車を転売。その後、新規のレンタカーを導入しようにも新車が入手困難となっていた。
最近はレンタカーの台数が復活したようでレンタカーでの移動が多くなりました。道路を走っていてもレンタカーが増えたことを実感している。沖縄自動車道を制限速度を超えるスピードで追い越して行くのでした。車間を保って走っているが急な割込みに、思わすブレーキを踏まざるをえないこともしばしばだ。
(2023/03/30 14:11)
もっと読む
可視光線の実証実験が無事に終了しました。ホッとしました。
本日、予定通りに実海域において実証実験を実施しました。心配された雨ですが、パラパラ位で、本格的な雨対策としてビニールシートで天幕代わりにセットアップせずに済みました。検証ダイバーが二名、潜水して可視光実験を開始しました。
実証実験は山田ポイントの魚礁の真上のブイに船を固定して開始しました。東風でしたが、うねりの影響はありませんでした。最大深度が20mだったので実証ポイントとしては最適でした。他の船も近づくこともなく実証実験は、無事にデータを取ることができました。
可視光線を水面のセンサーに向けて一定時間照射して、センサーに当たる光量を電気的にオシログラフで強度を確認する内容だったかな。最大深度20mから開始し、水面直下の4mまで照射実験を繰り返して強度をチェックしました。
薄曇りの中で観光客が体験ダイビングやスノーケリングに参加しています。現在、前兼久漁港の駐車場は工事中なので、港内にある空き地に駐車しています。ダイビング事業者のワンボックスカーとお客さんのレンタカーとギッシリとなっています。二重駐車が当たり前になっています。一応、現場は秩序が保たれているようです。
今、駐車場が整備されているが、完成したら有料となることが決まっているようだ。まだ詳細は公開されていませんが、大規模は駐車場整備が進んでいます。時間制になるのだろう。漁港内での駐車場問題は、長年の課題でしたが、ようやく有料駐車場を作ることで解決されることになります。
ダイビングシーズンが始まった。自分が対応しているのは医療用酸素の充填依頼を受けて対応しています。春先から11月末位まで離島のダイビングサービスからの充填依頼があります。医療用酸素充填は、沖縄本島のみでしか酸素充填ができないのでした。とくに離島からの充填依頼が主になっています。
終日、天候は曇り空だったが、明日は土砂降りとの天気予報が出ています。午前中に那覇にて医療用酸素の発送を予定しています。運転に注意して発送手続きをします。
(2023/03/29 20:35)
もっと読む
日本へ周辺の独裁国からの威嚇行為が甚だしくなっている。
薄曇りの朝を迎えた。今日も「花冷え」かなって覚悟したが、その後太陽が顔を出すようになりました。午前中は打合せでした。
海上保安新聞を定期購読中、今日郵送された海上保安新聞3月25日号(第3477号)に春の異動が提示されていた。本庁勤務から全国の管区の異動が一部確認できた。かつて一緒に仕事したことがある方の名前を確認した。大型の巡視船の船長に転出したことを確認できました。海上保安新聞も購読して30年以上が経過した。
午後から銀行に行って銀行本店から届いた事業確認のアンケートを提出してきた。31日までに提出だった。内容について書き方が不明な点があったので取引先の支店に行って内容の再確認をしながら書類に書き込みました。内容に不備がないことを行員の方に確認してもらい提出しました。本店の部署に支店の担当者が電話にて確認して受領してもらいました。一件落着しました。公的な書類の書き方は、いつまでも慣れないのでした。
昼のニュースで開口一番、ロシアが日本海にて超音速ミサイルを発射したとの内容が流れた。完全に威嚇している。中国は、またまた日本人をスパイ容疑で拘束した。北朝鮮は核兵器の実用実験に成功したとの論評を公開した。ロシア、中国、北朝鮮共に一人の独裁者が君臨している独裁国家。抑止力はないのだろうか。ロシアと中国は岸田首相がウクライナへの電撃訪問したことへの威嚇なのだろう。
これらの独裁国家は、内部での権力抗争が勃発して自滅してくれないかなぁって思うが、徹底して国民に恐怖心を植え付けるような政策を実施しているので、権力抗争は起こり難いのかなって。国際的に経済的な制裁を加えても三か国内で物流が確保できれば耐えることが可能になるかな。ただし北朝鮮だけは表面的に鎖国体制を維持しているの、その国内の実情は把握することができないのでした。
明日は海洋での実証実験です。晴れ間が広がった中での実験をしたいです。天気の神様、何とぞ天候を回復させてください。
(2023/03/28 15:12)
もっと読む
初めてのクリニックで特定健診を受診しました。3月末は公務員の転勤シーズンだ。
小雨が降っている週明けです。午前中に恩納村の特定健診を受診してきました。採血、採尿、血圧、体重、腹囲、身長、体重、問診の内容でした。年一回は必ず受診しなければならないのでした。本来は、地域毎に実施しされる集団健診を受診が義務づけられています。指定された時期に受診できなかったので、恩納村周辺の医療機関が指定されています。
今日は初めての医療機関を受診しました。新規に開業したクリニックです。2~3年前からバイパス沿いに出来ています。ずっと気になっていたのですが、3月31日までが期限だったので、飛び込みで受診した次第です。
発熱外来も併設しているようで駐車場が車に乗り込んだまま待機している方もいました。医師や看護師の方が、ときあり出入りして問診していました。一人の医師の方が診療しているので診察室と駐車場を往復していました。小規模のクリニックですが、ひっきりなしに患者さんが来院していました。診察に当たってくれた医師には信頼感が持てた。高齢者に分類される年齢となりました。近場に主治医を確保しなければならない。
3月は年度末でもあります。公務員の方は転勤シーズン到来でもあります。自分の仕事関係では海上保安庁と沖縄県内の消防関係が気になるところです。海上保安庁は全国規模での移動となりますが、消防関係では部内での職務の移動があるのでした。消防さんの場合は、消防車勤務か、救急車勤務か、現場から指揮官となる場合と様々です。2023年は水難救助課程が隔年なので今年はなしですが、担当者が交替となるのでした。
先週までの暑い日々が懐かしい。冬物を少しずつ片付け始めた矢先の「花冷え」。体調を崩さないように注意しています。湿気が80~90%と高くなっていたが、北風に変わったので湿度は50%位までに低下した。鼻粘膜の潤いが乏しくなっている。鼻がむず痒くなっています。恐るべし「花冷え」太陽が懐かしい。
(2023/03/27 22:35)
もっと読む
ついにパソコンの買換え時期となった。天候不順、29日は海洋実習実験なので晴れて欲しい。
ついにノートパソコンの寿命が尽きかけているようだ。電源を入れて立ち上がるまでにちょっとだけ時間が掛かるようになりました。フリーズし易くなりました。また、誤動作が多くなりました。購入してからの期間を考えると、すでに故障してもおかしくない。
自分が使っているノートパソコンは、パナソニック製です。これまで日本製のメーカーが製造したパソコンばかり購入していた。とくにパナソニック製は使い勝手がよく、持ち運びして使っていても、これまではトラブルは経験したことがないのでした。当然、パナソニック製を選択する予定だ。30万円位の値段にビビッています。
郵便物の不在通知があったので石川郵便局まで受取に行って来ました。雨が強く降り出した。帰路で仲泊の交差点が渋滞となっていました。あぁぁムーンビーチホテルでの全島陶器市に来たお客さんの車、58号線が機能不全となっているのでした。自分は58号のバイパスに抜けて裏道で事務所に戻りました。地域住民にとっては買出しもままならないのでした。今日の夕方までの我慢です。
全国的に雨模様で、北海道では雪が予想されている。長い前線が停滞でしています。高校野球は11時からとなっていましたが、やがて終日中止とのテレビにテロップが流れました。雨天中止となると滞在費が余分に掛かることになります。出場校として頭が痛いのでした。また、地元から応援に行きたいが、雨天順延が続くと参加が厳しくなりますね。
週明けの天候が気になるのでした。29日は海洋での実証実験が実施されることになります。できれば晴れ間が広がった中での実証実験にしたいのでした。今回は、深度20mくらいの深さが必要な実験とのことでした。これまでは深度5~10mくらいでした。深度が深くなるとリスクが高くなるのでした。そのために天候が安定して、もちろん水中も流れやうねりの影響がないことが理想なのでした。天候の神様に天候が安定している中での実験が実施できるようにお願いします。
(2023/03/26 20:00)
もっと読む
■ ダイブチーム ムラタ ■
国際潜水教育科学研究所
沖縄県恩納村字前兼久87 コーポマルヨシ102号
TEL / FAX 098-965-7327
あなたは
人目のお客様です。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project